USEFUL INFORMATION

お役立ち情報

お役立ち情報
2025年6月7日(土)

梅雨の湿気対策!断熱リフォームで快適な住まいへ

女性建築士と造るハナコの家 リフォームです。

新潟の梅雨は、長く続く雨と高湿度で「家の中がジメジメする」「洗濯物が乾かない」「カビや結露が気になる」といった悩みを感じる方が多くなります。そんな季節にこそ注目したいのが、**湿気対策としての“断熱リフォーム”**です。

今回は、梅雨時期でも快適に暮らせる断熱リフォームのポイントをご紹介します。


■ なぜ梅雨に「断熱リフォーム」?

「断熱=冬の寒さ対策」と思われがちですが、実は断熱性能を高めることで、湿気や結露の発生も抑えることができるのです。

◎ 外気と室内の温度差を小さく

断熱材をしっかり施工することで、外の湿った空気が室内に影響を与えにくくなり、壁や窓に結露が起きにくくなります。

◎ 湿気のこもりにくい室内環境に

断熱と合わせて気密性も高めることで、室内の空気が安定し、カビの原因となる過剰な湿気の発生も防げます。


■ 断熱リフォームのポイント3選

1. 壁・床・天井の断熱材施工

築年数が経過した住宅では、断熱材が入っていなかったり、性能が落ちていたりするケースもあります。
高性能な断熱材に入れ替えることで、室温と湿度のバランスを保ちやすくなります。

2. 窓まわりの断熱強化(内窓設置・窓交換)

窓は住まいの中でもっとも熱と湿気の出入りが大きい部分。
内窓の設置や断熱性の高い窓への交換で、冷気・湿気の侵入をしっかりブロック。


■ 女性建築士が考える、湿気対策+家事ラク動線

断熱だけでなく、梅雨の悩みである「部屋干し」や「収納内のカビ」などを家事動線や収納計画から見直すことも大切です。

例えば…

  • 室内干しスペースを空調の効いた動線上に確保
  • 湿気がこもりにくい収納の配置と換気計画
  • 家事の流れを中断しないランドリー動線の設計

など、女性建築士ならではの視点で、湿気と家事ストレスを同時に解消するリフォームをご提案します。


■ 補助金活用でお得に断熱改修!

新潟市内では、断熱リフォームに対して補助金制度が活用できるケースがあります。
ハナコリフォームでは、補助金の対象調査や申請サポートも行っておりますので、お気軽にご相談ください。


■ まとめ|梅雨を快適に乗り切る住まいづくり

湿気・カビ・部屋干しの悩みを抱える前に、根本から対策できる断熱リフォームを検討してみませんか?
ハナコリフォームでは、女性目線の細やかな設計と、施工後も続くアフターサービスで、快適な住まいをサポートします。


資料請求はこちらhttps://favore-reform.com/contact/
来場予約はこちらhttps://favore-reform.com/reservation/
新潟|リフォーム|リノベーションをするならハナコリフォーム