USEFUL INFORMATION

お役立ち情報

お役立ち情報
2025年6月14日(土)

新潟市で耐震リフォームを成功させるための基礎知識

女性建築士と造るハナコの家 リフォームです。

新潟市は地震リスクが比較的高い地域に位置しており、**住まいの「耐震性」**は安心して暮らすための大きなポイントです。特に築年数の経過した住宅や中古住宅では、「うちは大丈夫?」と心配される方も多いのではないでしょうか。

今回は、新潟市で耐震リフォームを検討する方に向けて、スムーズに進めるための基礎知識を女性建築士の視点からわかりやすく解説します。


■ なぜ今、耐震リフォームが必要なのか?

近年、新潟では地震が多く発生していますが、今後も大きな地震が発生するかもしれないと不安な気持ちでいる方も多いのではないでしょうか。

特に1981年以前に建てられた旧耐震基準の住宅は、耐震性が不十分な可能性が高く、倒壊リスクを抱えたまま生活しているケースも少なくありません。

だからこそ、早めの耐震診断と適切なリフォームが、ご家族の命と財産を守る鍵になるのです。


■ 耐震リフォームの基本ステップ

◎ Step1:まずは「耐震診断」から

現状の住宅がどれだけ地震に耐えられるかを専門家が診断します。ハナコリフォームでは、新潟市の補助制度を活用した耐震診断のご案内も可能です。

◎ Step2:補強プランの設計

耐震診断の結果をもとに、補強が必要な壁・基礎・屋根などの箇所を特定し、最適な補強プランを作成します。
女性建築士が生活動線や収納とのバランスも考えたご提案をいたします。

◎ Step3:耐震補強工事の実施

木造住宅でよく行われる工事例としては以下のようなものがあります。

  • 壁の耐震補強(筋交いや構造用合板の設置)
  • 基礎の補修や増し打ち
  • 屋根の軽量化による重心の低下
  • 接合部金物の強化

■ 耐震補強×間取り改善=暮らしやすさアップ

ただ耐震性を上げるだけではなく、間取りや収納を見直すことで、より快適な住まいへと進化させることができます。

たとえば…

  • 耐震壁を活かした大容量収納
  • 補強工事に合わせて家事動線の見直し
  • 間取り変更による光と風の通る快適空間づくり

「どうせなら住みやすくリフォームしたい」というお声に、女性建築士が細やかにお応えします。


■ 新潟市の補助金制度も活用しよう!

新潟市では、耐震診断費用や耐震改修工事に対する補助金制度があります。
ハナコリフォームでは、申請手続きのサポートも行っており、費用面の不安を軽減しながら進めることが可能です。


■ まとめ|耐震+暮らしやすさを両立するリフォームを

耐震リフォームは、命を守る工事であると同時に、住まいの価値を高める大切なリフォームです。
ハナコリフォームでは、「安心・安全・快適」を兼ね備えた住まいを、女性建築士がご提案します。

まずはお気軽にご相談ください。


資料請求はこちらhttps://favore-reform.com/contact/
来場予約はこちらhttps://favore-reform.com/reservation/
新潟|リフォーム|リノベーションをするならハナコリフォーム