足跡が付くんです(泣)

Hanakoアフター担当 高橋です。
今回は床のお掃除のお話。
「子どもたちが裸足で歩き回るので、足跡が付くんです!」
「水拭きは良くないっていうし、どうしたらいいの?」
というご相談について。
↓床板の性能の例

ズバリ! 【 足跡 】の正体は、
実は「皮脂」=「油汚れ」なんです。

そのため、普通にお掃除しても落ちません。
キレイにお掃除する秘密のワザは、
” うーんと薄めた 中性洗剤 ”を使用する、ってこと。
「中性」の食器用洗剤で OKです。
汚れを落としたら、仕上げの水拭き&から拭きをお忘れなく。

軽めの汚れであれば、
一度から拭きで髪の毛や細かいほこり・汚れを取ってから、
ウエットタイプのフローリングワイパーで拭く。
というのもオススメです。
乾きが遅い場合は、「再度から拭き」が安心です。

キレイになりました!
注意としては、
水気を多く含んでしまうと、床材の伸縮が起きて
床鳴りや、不陸(デコボコ)の原因になったりします。
水拭きの際は、良く絞ってから、から拭きと併用で。
また、お家のお掃除の万能選手の「重曹」は
弱アルカリ性で、床材の表面のツヤを削ってしまう可能性があります。
ご注意くださいね。
普段は、から拭きが基本です~。
【参考】Panasonic「木質床材・フローリングのお手入れ」